矯正中の歯磨き方法を徹底解説!虫歯予防と装置トラブルを防ぐコツ
目次
浦和区浦和駅から徒歩5分の歯医者・矯正歯科「浦和サンデー歯科・矯正歯科」です。
矯正中は歯磨きがしにくくて不安になる方が多いのではないでしょうか。
装置に食べ物が詰まったり、うまく磨けているか心配でセルフケアがストレスになるケースも少なくありません。
しかし、矯正中の虫歯や歯周病は治療の遅れや装置の取り外しにつながり、歯並び改善の妨げになります。
今回は「矯正中の歯磨き方法」について、ワイヤー矯正・マウスピース矯正それぞれの磨き方のコツと便利なケア用品を解説します。
正しい方法を知ることで、虫歯や口臭を予防しながら矯正治療を安心して進めることができます。
結論としては「矯正中こそ、装置に合わせた適切な歯磨きと補助器具の併用が重要」です。
矯正中は虫歯や歯周病のリスクが高まる
矯正治療中はブラケットやワイヤーなどの装置が歯に取り付けられているため、通常よりも歯磨きが難しくなります。
とくに装置の隙間に汚れが残りやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まるのが大きなデメリットです。
口腔内にプラーク(歯垢)が残っていると、虫歯菌が繁殖しやすく、歯肉炎などの症状が現れることもあります。
矯正中に虫歯ができてしまうと装置を一時的に外して治療する必要があり、結果的に治療期間が延びてしまいます。
そのため、矯正中の歯磨きは「予防」と「治療計画の維持」の両面から非常に重要です。
ワイヤー矯正中の正しい歯磨きのやり方
ワイヤー矯正では装置の構造上、ブラケットの上下やワイヤーの下などが特に磨きにくい箇所です。
歯ブラシは持ち方も重要で、鉛筆のように軽く握ることで余計な力が入らず、歯や装置を傷つけずに磨けます。
毛先は斜め45度の角度で歯と装置の隙間に差し込み、小刻みに動かして1本ずつ丁寧に磨くことが基本です。
特に以下の4つのポイントを押さえて磨くと、汚れをしっかり落とせます。
- ・ワイヤーの上部と下部をそれぞれ角度を変えて磨く
- ・ブラケットの周囲は上下から斜めに毛先を当てる
- ・歯と歯茎の境目にはやさしく毛先を沿わせる
- ・前歯の裏側や奥歯も縦にブラシを当てて忘れずに磨く
歯磨きは1日3回、特に就寝前は時間をかけて丁寧に行いましょう。
補助清掃器具を使って磨き残しを防ぐ
歯ブラシだけではどうしても磨き残しが出てしまうため、矯正中は補助的な清掃器具の活用が効果的です。
中でもタフトブラシは、1本の毛束で構成された小型ブラシで、ブラケットの周囲や奥歯の隙間などに毛先が届きやすいのが特徴です。
また、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、ワイヤーの下や歯間の細かな汚れを取り除くことができます。
さらに、染め出し液を使えば自分の磨き残しのクセを可視化でき、歯磨きの精度を高める助けになります。
- ・タフトブラシは細部をピンポイントで磨ける
- ・歯間ブラシは歯と歯の間、ワイヤーの下も清掃可能
- ・デンタルフロスは糸だけのタイプが矯正中は使いやすい
- ・染め出し液で磨き残しの場所を把握できる
これらの道具を使い分けることで、毎日のブラッシング効果が格段にアップします。
マウスピース矯正の場合の歯磨きと注意点
マウスピース矯正では装置を取り外して歯磨きできるため、基本的には通常と同じケアが可能です。
ただし、装置を着けたまま飲食することは避け、マウスピース自体も清潔に保つ必要があります。
洗浄は中性洗剤や専用の洗浄剤を使用し、ブラシで軽くこすってから水で丁寧にすすぎましょう。
変形の恐れがあるため、熱湯は使用しないよう注意が必要です。
マウスピースの清掃を怠ると細菌が繁殖し、口臭や歯茎の炎症の原因になります。
外出時や忙しい時のケアの工夫
学校や職場で歯磨きの時間が取りづらいという方も多いでしょう。
そんな時は、携帯用のケア用品を活用するのがおすすめです。
水でのうがいや、携帯用の歯間ブラシ、マウスウォッシュなどを持ち歩けば、最低限の口腔ケアは行えます。
うがいだけでも食べかすを洗い流すことができ、虫歯や口臭の予防につながります。
忙しくてもケアを怠らない工夫が、治療の成功率を高めるポイントになります。
まとめ
矯正中は装置の影響で歯磨きが難しくなりますが、毎日のケアを正しく行うことが治療成功への鍵となります。
歯ブラシの持ち方や角度、清掃道具の使い分けを意識することで、磨き残しを防ぐことができます。
ワイヤー矯正ではタフトブラシや歯間ブラシの活用が必須であり、マウスピース矯正でも装置の清掃を怠らないことが大切です。
外出先での簡易ケアも意識しながら、口腔内を清潔に保ちましょう。
日々の積み重ねが、理想の歯並びと健康な口腔環境をつくります。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
日本大学歯学部卒業後、現在に至る。
【略歴】
・日本大学歯学部 卒業
さいたま市浦和区浦和駅から徒歩5分の歯医者・矯正歯科
『浦和サンデー歯科・矯正歯科』
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目10-1 PORAMビル 1F
TEL:048-826-6161