矯正中の口内炎を防ぐ!簡単なケアと効果的な方法
浦和区浦和駅から徒歩5分の歯医者・矯正歯科「浦和サンデー歯科・矯正歯科」です。
矯正治療中に口内炎ができてしまい、痛みにお困りではありませんか?
歯列矯正を受けている多くの方が、治療中に口内炎の悩みを抱えています。
しかし、口内炎の原因を知り、適切な対応策を講じることで、痛みを抑え、快適な治療期間を保つことが可能です。
今回、歯科の専門知識を基に、矯正治療中にできる口内炎の原因やその対処法について詳しく解説します。
これを読むことで、痛みを軽減しながらスムーズに治療を進めるための方法が分かります。
口内炎の原因と対策を理解し、矯正治療をより快適に続けていきましょう。
『矯正装置が原因のカタル性口内炎』
矯正治療中に最も頻繁に見られるのが「カタル性口内炎」です。
ワイヤーやマウスピースの装置が口の粘膜に当たって傷を作り、その箇所が炎症を起こして発生します。
以下のような症状が現れる場合、カタル性口内炎の可能性が考えられます。
- ・粘膜が赤く腫れている
- ・水ぶくれのような状態が見られる
- ・口臭が強くなる
- ・味覚が鈍く感じる
矯正装置が頬や唇の内側を刺激してしまい、これにより痛みや炎症が生じやすくなります。
矯正治療中に口内炎が頻発する際は、装置の調整を検討するのも良いでしょう。
『栄養不足や生活習慣が原因のアフタ性口内炎』
アフタ性口内炎は、ビタミンB2の不足やストレスが関係して引き起こされる、一般的な口内炎の一種です。
特に矯正治療中は、免疫力の低下や栄養の偏りが原因で発症しやすくなります。
特徴的な白く丸い小さな潰瘍ができ、通常は自然に治癒しますが、慢性的に口内炎ができる場合は、食生活や生活習慣の見直しが必要です。
- ・ビタミンB群を含む食品を積極的に摂取する
- ・睡眠を十分にとり、免疫力を高める
- ・ストレス管理を行い、リラックスできる時間を確保する
矯正治療中は栄養バランスの取れた食生活を意識し、ビタミンB群が豊富な食材を摂取することでアフタ性口内炎の予防につながります。
『不衛生が原因のカンジダ性口内炎』
口腔内が不衛生な状態が続くと「カンジダ性口内炎」が発生することがあります。
カンジダ菌というカビの一種が増殖し、特に矯正治療中に使う器具に食べ物のカスが残りやすくなると、菌の繁殖が促進される可能性があります。
カンジダ性口内炎は、粘膜が赤くなったり白い膜ができたりするのが特徴です。
- ・毎日の歯磨きに加え、マウスウォッシュを使用する
- ・殺菌成分が配合された歯磨き粉を取り入れる
- ・食事後には必ず口内のケアを行う
口腔内を常に清潔に保つことが重要で、カンジダ菌の増殖を防ぐために、歯磨きと洗口液を活用して口内を清潔に保つことが推奨されます。
『矯正治療中にできた口内炎の対処法』
矯正中にできた口内炎の対処にはいくつかの方法があります。
まずは、矯正用ワックスの使用を試してみましょう。
矯正用ワックスは、装置が直接粘膜に触れて痛みが生じる部分を保護する役割があります。
また、市販の口内炎用の薬を使うことで、症状を早く改善することが可能です。
- ・矯正用ワックスで装置による摩擦を軽減する
- ・市販薬は軟膏タイプ、貼るタイプ、スプレータイプから適切なものを選ぶ
- ・口内炎が頻繁にできる場合は、歯科医に装置の調整を依頼する
矯正治療中の口内炎は、ワックスや薬の使用によって痛みを抑えながら対処することが効果的です。
『口内炎予防のための食事とケア』
矯正中の口内炎予防には、口腔ケアとバランスの良い食事が欠かせません。
特に、ビタミンB群やビタミンC、亜鉛などの栄養素が豊富な食事を心がけ、口内の粘膜を健康に保ちましょう。
たとえば、ビタミンB2を多く含む納豆やチーズ、ビタミンCが豊富なトマトやピーマンなどを積極的に取り入れ、健康をサポートします。
- ・ビタミンB2を多く含む納豆やブロッコリー、ビタミンCが豊富な野菜を摂取する
- ・硬い食べ物や酸味が強い食事は避ける
- ・口内の清潔を保つため、食後は必ず歯磨きを行う
栄養バランスを意識した食生活と丁寧なケアが、口内炎の予防に役立ちます。
『矯正装置に慣れることで口内炎を防ぐ方法』
矯正を始めたばかりの頃は、口腔内が装置に慣れておらず、摩擦で口内炎ができやすいものです。
しかし、時間と共に粘膜が装置に慣れるため、口内炎が減少することが一般的です。
器具が当たる箇所を意識するようになり、無意識に傷つけにくい噛み方や話し方を身につけることも予防に役立ちます。
- ・慣れるまでの期間は、装置による摩擦に注意する
- ・定期的に歯科医で装置のチェックと調整を受ける
- ・口内炎ができにくい状態を保つように、適切なケアを続ける
また、矯正中の快適さを維持するために、定期的に歯科医のチェックを受けて装置の適正を保つことも重要です。
『痛みを抑えるための追加対策』
矯正中の口内炎の痛みを緩和するためには、いくつかの追加対策が有効です。
辛いものや熱い飲み物を控えることで、症状の悪化を防ぐことができます。
特に、辛い料理や酸味が強い食材は、口内炎をさらに刺激する可能性があるため、避けた方が良いでしょう。
また、冷たい飲み物をゆっくりと飲むことで、痛みを軽減することも可能です。
- ・辛いものや酸味の強い食べ物を控える
- ・口内炎ができていない側で食事を噛むようにする
- ・市販の口内炎用パッチや軟膏で直接的な痛みを抑える
このような追加の工夫を取り入れることで、口内炎の痛みを一時的に和らげることができます。
『まとめ』
矯正治療中は口内炎が発生しやすくなりますが、適切な対処と予防策を講じることで、痛みを軽減し快適な治療を続けることができます。
矯正用ワックスや市販薬の使用、バランスの良い栄養摂取、そして口腔内を清潔に保つことが効果的な対策です。
また、定期的な歯科チェックで装置の調整を行うことで、口内の健康を維持しながら治療を進めることが可能です。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
日本大学歯学部卒業後、現在に至る。
【略歴】
・日本大学歯学部 卒業
さいたま市浦和区浦和駅から徒歩5分の歯医者・矯正歯科
『浦和サンデー歯科・矯正歯科』
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目10-1 PORAMビル 1F
TEL:048-826-6161